×

膨大な社内ナレッジ管理、
セキュアな生成AIに
全部任せよう。

Secure Seekは、RAG技術と安全性の高い生成AIを活用した
対話型のナレッジ検索システムです。社内情報が外部生成AIに
学習されたり、外部へ情報漏洩する心配をすることなく
社内のあらゆる質問に生成AIが回答してくれます。

こんな課題はありませんか?

01

生成AIを社内業務に導入したいけど
セキュリティの問題で利用できない

  • 社内情報が生成AIに学習される
  • 社内情報の情報漏洩リスク
problem

02

社内ドキュメントが多すぎて
情報探索に時間がかかっている

  • 社内の問い合わせ対応
  • 各種マニュアルの確認
problem

03

社内ナレッジが膨大すぎて
効率的に継承できない

problem

それ、Secure Seek で解決できます!

ビジネスウーマン

一般的に、業務へ生成AIを導入する場合には、社内情報の外部生成AIへの送信が必要でした。
Secure Seekでは、システム内蔵の生成AI、検索エンジンで処理が完結するため、安全性を担保した情報検索が可能です。

一般的な生成AIとのチャット

社内情報を外部生成AIに送信
post-approach

Secure Seekによる情報検索

Secure Seek 内蔵の生成AIを利用して安全に情報検索
Secure Seek

Secure Seekの4つの特徴

01

オフライン環境で動作する
貴社だけのセキュアな生成AI

高い安全性を確保した環境で
生成AIを利用可能

Secure Seekで使用する生成AIは、オフライン環境上で独立して動作するため、社内情報が外部生成AIに学習されたり、情報漏洩するリスクがありません。

情報セキュリティルールが厳しい企業様においても安心してご利用できます。

workstation
02

社内情報への質問に
生成AIが瞬時に回答

RAGにより、Secure Seekに格納された社内資料の
検索と回答生成を実施

ChatGPTなどの一般的な外部生成AIは学習している内容のみに回答することが可能です。

そのため、AIが知識として持っていない社内情報について質問する場合は、参考情報をプロンプトに含める必要があります。

Secure Seekでは、質問内容に応じて、あらかじめデータベースに格納した社内資料を検索し、その資料情報をもとにAIが回答を瞬時に生成します。

※ Retrieval Augmented Generation(検索拡張生成):
  外部情報を生成AIに参考情報として渡し、応答を生成する技術。
  RAGを用いることで生成AIが持っていない知識に関する質問に
  ついても回答することが可能となる。

chat
03

継続的なナレッジ蓄積により
性能が向上

蓄積するデータ量が多くなるほど
その真価を発揮

データベースに格納される資料が多くなればなるほど、Secure Seekが回答できる範囲や回答の質が向上します。

社内規則、作業マニュアル、物品仕様書、技術誌、開発史、議事録、問い合わせ対応履歴など、あらゆる資料を蓄積してみましょう。

ai
04

リーズナブルに
生成AIシステムの運用が可能

システムはスタンドアロンで動作するため、
余計な運用コストがかからない

例えば、生成AIシステムをAzure上で運用し、外部生成AIとして Azure OpenAIモデルを利用する場合、毎月の利用状況に応じてクラウドコスト、AI利用コストが発生します。

Secure Seekは完全にスタンドアロンで動作するため、これらのコストが発生せず、低コストでシステムを運用できます。

cost

想定導入効果

社内情報の検索時間短縮による業務効率向上

品質管理部門 20名の検索業務が毎日15分から5分に短縮した場合の例

  • ・年間稼働削減時間: 10分 × 20人 × 240営業日 = 800時間
  • ・人件費を 3000円/h と想定
想定効果額 検索業務にかかる人件費削減 240万円/年

※ 想定での効果額であり、実際の導入効果は企業様個々の状況により異なります。

Secure Seekの機能概要

🤖

RAGチャット

RAGを用いて社内情報に関する質問を行えます。

🤖

スタンダードチャット

RAGを使わず、生成AI自身が保有している知識の範囲で質問等のタスクを行います。世の中の一般的な知識に関する質問をしたい場合はこちらを推奨します。

📤

ファイルアップロード

利用者がSecure Seekに社内資料を登録することが可能です。

🔍

ファイル検索

チャット形式で情報検索するのではなく、シンプルにファイル検索をすることができます。

📚

マイナレッジ投稿

社内情報に、付加的に加えたい補足情報をマイナレッジとして投稿することで、Secure Seekに蓄積される情報量をより充実させることができます。

チャット履歴・お気に入り

これまで行ったチャット履歴やお気に入り登録したチャットを閲覧できます。

デモ動画

ビジネスウーマン

製品導入の流れ

1
事前相談
2
製品プランの決定・注文
3
Secure Seek セットアップ
4
事前データ格納(オプション)
5
引き渡し(ご利用開始)
6
サポート

お客様のニーズや製品のカスタマイズの要否、PoCの実施要否等を事前にヒアリングさせていただきます。すでに自社にGPUマシンをお持ちのお客様においては、ソフトウェアのみの購入も可能です。

1でのヒアリングにより最適な製品プランをご提案いたします。

2で決定した製品構成でセットアップを実施。必要に応じてカスタマイズ機能の追加をすることも可能です。

ソフトウェアへの資料の格納はアプリ引き渡し後にお客様にて実施いただきますが、オプション作業として引き渡し前に弊社にて一括で格納することも可能です。紙媒体資料の電子化作業を弊社で行うことも可能です。

快適にご利用いただくためのサポートをいたします。

製品プラン

Secure Seek Basic

  • 社内文書を理解する標準AI機能
  • システム構成:
    専用ソフトウェア
    +
    カスタム生成AI
    +
    高性能GPU搭載PC1台
  • 文書取込機能:
    テキスト文書の読み込みと理解
  • 標準的な検索精度:
    基本的な質問への回答が可能
  • 処理能力: 標準(VRAM 20GB)
  • 想定同時利用者数: 5ユーザ
  • 技術サポート期間: 導入後3ヶ月
  • ハードウェア保証: 1年

Secure Seek Max

  • 多数のユーザーが同時に利用しても
    高速・安定したAI応答を実現
  • システム構成:
    専用ソフトウェア
    +
    カスタム生成AI
    +
    高性能GPU搭載PC1台
  • 文書取込機能:
    テキスト文書に加え、
    図表の理解も可能
  • 高度な検索精度:
    複雑な質問にも正確に回答
  • 処理能力: 高性能(VRAM 40GB)
  • 想定同時利用者数: 15ユーザ
  • 技術サポート期間: 導入後1年
  • ハードウェア保証: 1年

※ ソフトウェアとGPU搭載PCのセットプランです。
※ 自社のGPU搭載PCを利用する場合は、お値引きが可能です。

お問い合わせ

問い合わせ先: ling-lab@lingcorp.co.jp

Secure Seekについて気軽にご相談下さい。

  • 製品購入に関するご相談
  • 製品の代理販売に関するお問い合わせ(販売代理店様向け)
  • Secure Seek のより詳細な情報
  • より詳細な導入の流れ
  • 無料トライアルのご相談

※ 無料トライアルでは、14日間利用できるデモサイト用のアカウントを発行いたします。

※ 同種サービスの提供企業様からのトライアル申請は受け兼ねますのでご了承下さい。

問い合わせ